SSブログ

食物繊維の多い食品で野菜の含有総量一覧表を提示する [健康]

食物繊維の多い食品で野菜は?

切り干し大根がダントツの食物繊維量

 一般に言われる「 食物繊維の量 」は色々な計算方法があるようだが、代表的なものは「 水溶性食物繊維+不溶性食物繊維=食物繊維の総量 」という方程式が用いられる様である。


さて、本稿の主題は「 食物繊維の多い食品で野菜は? 」との記事タイトルなので、以下に一覧表を記す。

( 以下「 食品に含まれる食物繊維量一覧 」から引用 )↓

"
食物繊維の含有量一覧表
"

( 引用ココまで・出典:大塚製薬 )↑

不溶性食物繊維の比率が多いが、切り干し大根が20.7gと圧倒的に総量が多い。

スポンサードリンク

野菜限定での食物繊維の含有量の一覧を表に、したためたが、以外にもトマトが「 1 」という総量で少なかったのは以外だった。

【 この記事ページの目次 】

1. 切り干し大根がダントツの食物繊維量

2. 野菜以外の食物繊維が多い食品

3. 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の違いは


野菜以外の食物繊維が多い食品

 野菜以外で食物繊維が多い食品は以下の様な一覧に、なっている。

( 以下『 便秘予防の食事~ きちんと食べて便秘予防~ 』から引用 )↓

"不溶性食物繊維の多い食品
未精製の穀物( 玄米、胚芽米、ライ麦パンなど )、おから、大豆、こんにゃく、
緑黄色野菜( モロヘイヤ、ほうれん草、ブロッコリー、にらなど )
ごぼう、切り干し大根、えのきたけ、しいたけなど
水溶性食物繊維の多い食品
わかめ、昆布、こんにゃく、納豆、キウイフルーツ、りんご( 皮つき )など"

( 引用ココまで・出典:イムス八重洲クリニック )↑

上述で引用させて頂いたサイトでは、今流行りの「 炭水化物ダイエット 」に警鐘を鳴らしている。

その理由して、極端な炭水化物の摂取量の低下は同時に食物繊維の摂取量の低下も招くので、便秘の原因になるのだという。

さらには上記にあるように、精製された白米などよりも未精製の穀物の方が、食物繊維の含有量は多い。

ところで、よく頻繁に登場する「 水溶性食物繊維 」と「 不溶性食物繊維 」とは、いったい何なのか?

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の違いは

 同じ食品の中に含まれる食物繊維でも「 水溶性 」と「 不溶性 」の2種類があり、それを足した和が食物繊維の総量だと述べた。

それでは、水溶性と不溶性の違いは何なのだろうか?

( 以下「 食物繊維の分類と特性 」から引用 )↓

"「 不溶性食物繊維 」保水性が高い
胃や腸で水分を吸収して大きくふくらみ、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進します。
繊維状、蜂の巣状、へちま状
よく噛んで食べるので、食べすぎを防ぎ、顎(あご)の発育を促すことで、歯並びをよくします。
発酵性
大腸内で発酵・分解されると、ビフィズス菌などが増えて腸内環境がよくなり、整腸効果があります。概して、水溶性食物繊維より発酵性は低い。
水溶性食物繊維 」粘性
粘着性により胃腸内をゆっくり移動するので、お腹がすきにくく、食べすぎを防ぎます。糖質の吸収をゆるやかにして、食後血糖値の急激な上昇を抑えます。
吸着性
胆汁酸やコレステロールを吸着し、体外に排泄します。
発酵性
大腸内で発酵・分解されると、ビフィズス菌などが増えて腸内環境がよくなり、整腸効果があります。"

( 引用ココまで・出典:前出の大塚製薬 )↑

スポンサードリンク

以上の様な違いが有るが、いずれにしてもよく噛んで食べる事が大切だ。

メカブ料理を簡単な作り方でお手軽レシピ♪


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

Copyright © 世の中の最新ニュースを一刀両断 All Rights Reserved.

▲ページの先頭へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。