SSブログ

世界ラジオデー国連ラジオ短波放送の時間と周波数帯は何kHz? [ラジオ放送]

世界ラジオデー

 2月13日は世界ラジオデー[ World-Radio-Day ]で、1946年の今日から国連ラジオ[ United Nations Radio ]の放送が始まった。

あまり大衆の興味は無い様で検索もされていないが、国連ラジオ短波放送の放送時間と周波数帯のチューニングは何kHzだったのか?

【 本稿の記事ページの目次 】

 1. 国連ラジオ短波放送の周波数帯と放送時間

 2. 国際連合放送のアーカイブ音声を聴く方法

 3. #世界ラジオの日のインターネットの反応

 4. 2021年に国際連合ラジオ放送を聴ける方法

 5. 1946年2月13日に始まった世界ラジオデー

国連ラジオ短波放送の周波数帯と放送時間

世界ラジオの日の国連ラジオは「 国際連合放送 」で日本でも戦後から放送されていたが、1985年ごろに終了している。

国際連合放送 」より引用↓

国際連合が行っている海外向け放送( 国際放送 )である。

主に国連総会などの議会などを放送して、戦後に開始されたが、1985年頃終了した。

基本的には週末の土曜日だが、国連の総会が行われた時は毎日1日1回、15分の放送だった。

【 引用ここまで↑出典:Wikipedia 】

ウィキ情報では、日本の国連ラジオ( 国際連合放送 )の放送時期は1985年頃までで、1日1回、15分ていどだった。

日本の場合、どこか特定のラジオ局からの放送ではなく、振幅変調を用いて短波で放送されている短波ラジオで放送されていた。

国連放送は放送時間量が圧倒的に少なく、週一回、土曜日の19時5分から10分間の放送( ただし総会開催期間は火曜日から土曜日まで )に過ぎなかった。

【 引用ここまで↑出典:1970~80年代前半の公共放送局による日本語放送を中心に 】

上のPDF資料内に記載されている国連放送の受信バンド周波数帯は、短波( SW/SH )の9.5MHz~44.4MHz帯だった。

国連放送【 kHz 】関東中部関西
9565444444443344434
11090334333244233443
15250444444444444443

繰り返すが、2021年現在、国連ラジオは日本で放送されていない。

しかし、以前に放送されていた国際連合放送のアーカイブ音声は、公式サイトにアクセスすれば聴ける。

スポンサードリンク

国際連合放送のアーカイブ音声を聴く方法

 国連ラジオ( UN RADIO/国連ニュース/UNITED NATIONS )の放送アーカイブ音声を聴くには、以下の公式サイトにアクセスすればOKだ。↓

https://news.un.org/en/tags/un-radio

↑どうもURLリンクの調子が悪いので、クリックないしタップして上手くページに飛べない時は、コピーして貼り付けで。

#世界ラジオの日のインターネットの反応

 #世界ラジオの日にちなんで、ネット上の反応をTwitterから集めてみた。

ちなみに一大ブームとなった「 BCL 」( Broadcasting Listening )とは、1970~80年代の前半にかけて、日本の青少年の間で外国から短波で送信されるラジオ番組を聴取した趣味のことを指す。


2021年に国際連合ラジオ放送を聴ける方法

 では、2021年現在、日本ではもう国連ラジオは聴けないのか?

短波ラジオでの放送は1985年に終了しているので、聴けないが実はGoogleプレイとApp Storeで2021年の今でも聴けるアプリがあったのだ!

Google Playの「 UN Audio Channels 」アプリと、App storeのUN Audio Channelアプリ。↓

UN Audio Channels

UN Audio Channels

United Nations無料

そもそもラジオって、音声専門のメディア媒体なので映像コンテンツであるテレビが出現し始めた戦後以降は、「 急速に廃れるだろう 」と言われていた。

しかし、実際にはそんなことはなく、2021年も多くのラジオ局が存在して放送を続けている。

また、今では「 オワコン化した 」と言われるテレビ媒体も、たしかにYouTubeの登場で市場は縮小してはいるものの、まだまだ大衆の娯楽産業として不動の地位を保っている。

スポンサードリンク

1946年2月13日に始まった世界ラジオデー

 2021年2月13日の今でも以下の8ヶ国で、国連ラジオは放送され続けている。↓

  • 英語
  • フランス語
  • 中国語
  • ロシア語
  • スペイン語
  • アラビア語
  • ポルトガル語
  • スワヒリ語
  • ベンガル語

実は、国連ラジオの前身である国際連盟の「 ラジオネーション 」の放送は1929年に始まり、戦前の1939年に終了しているのだった。

では国連ラジオの歴史は、どうなっているのか?

国連ラジオ 」より引用↓

国連ラジオは1946年にニューヨーク州レイクサクセスにある国連本部の仮設スタジオとオフィスから放送を開始し、そこで最初のコールサイン「 これは世界の人々を呼ぶ国連です 」を送信しました。

1946年、米国国務省の国際放送局は、安全保障理事会と経済社会理事会の議事録全体を短波で世界に送信し始めました。

【 引用ここまで↑出典:Wikipedia 】

「 短波放送 」とは、端的にザックリ言うと「 海外のラジオ放送番組 」のことだ。

短波放送について 」より引用↓

短波放送の魅力は、何といっても何千kmも離れた外国からダイレクトにラジオ放送が聴けることです。

【 引用ここまで↑出典:短波放送のページ 】

アメリカの国際放送局はIBB( International Broadcasting Bureau )であり、米国営放送局のボイス・オブ・アメリカ( Voice of America )など非営利民間組織を含めた5つの放送メディア団体を管轄している。

アメリカ国際放送局IBB

【 引用ここまで↑出典:放送研究と調査 MAY2014 】

いやしかし、国連ラジオってメディア自体がとてもニッチな媒体なので、無料アプリで興味関心を持って聴くユーザーが、はたしてどれだけいるのだろうか?

ところで今トレンドな音声メディアといえば、招待制のクラブハウス( Clubhouse )が話題になっているが、メルカリやヤフオク!で招待権が8,000円前後で売買されている。

そういえば、YouTubeにもラジオで録音した音声が、広告費稼ぎで違法に大量アップロードされているが。

国連ラジオ放送は第二次世界大戦の戦後からスタートしているが、戦争だけは二度と起きて欲しくない。

 にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ 


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 9

コメント 0

Facebook コメント

Copyright © 世の中の最新ニュースを一刀両断 All Rights Reserved.

▲ページの先頭へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。