![]() |
---|
今回、加藤諦三氏の心理学の本を初心者に、おすすめする理由は不肖この私めが私淑( 直接の教えは受けないが個人的な師と定めて慕い学ぶ事。)させて頂いてる、ファンだからである。
心理学の本で個人的に、おすすめな初心者向けの本は「 加藤諦三 」氏【 79 】( 社会心理学社:早稲田大学理工学部名誉教授 )の出されている書籍である。
どの本が?ということではなく、あなたに有ったタイトルの書籍を選べば良いかと思うが今日は選りすぐりの1冊を御紹介。
初心者に、おすすめな理由は心理学の専門書のような小難しい専門用語が羅列しているわけではなく、とても分かりやすく書かれているので、読みやすいからである。
初心者に、おすすめの一冊は「 自分に気づく心理学 」( PHP文庫 )である。
![]() 自分に気づく心理学愛蔵版 [ 加藤諦三 ] |
楽天から出ている送料無料の¥514だが、レビュー20件中、平均評価点は☆3.85である。
高評価と低評価を1つづつピックアップする。
( 以下「 自分に気づく心理学愛蔵版 [ 加藤諦三 ]のレビュー・口コミ 」から引用 )↓
“☆☆☆☆☆
値段が500円と手頃ですが内容は非常に充実しています。
私自身はネガティブに考えることが多いので、
読んでいると「なるほど!」と思うことが多かったです。
人間関係に悩んでいる方や不安、イライラを抱える方には、
少しでも解決の手助けになるのでは、という印象でした。
☆☆
悪くは無いと思います
価格も良心的ですし、内容も悪くは無いのです。
残念なことに、この本を薦めた人が
非常に無責任な人だったので、
この本の内容は別だと思っていても、
どうしても「その程度の人が薦めた本」と思い、
評価が低くなってしまいました。
個人的な感情のレビューですみません。
なお、こういう心理学系の本を読む方は、
いろんな本を読まれていると思います。
そういう意味では目新しさはありません。”
( 引用ココまで・出典:Rakutenみんなのレビュー )↑
本当は☆1つも有ったのだが、これは配送上の評価だったので割愛させて頂いた。
では、この「 自分に気づく心理学 」の内容はどの様な物なのか?
全てを書き出すと「 ネタバレ 」的に著作権の問題が出てくるので、ざっと大まかなあらましを御紹介させて頂く。
不肖この私めは今までに加藤諦三氏の書籍を30冊以上は熟読させていただている。
基本的に加藤諦三氏の概念は個人的には「 三つ子の魂100まで 」がベースになっているものだと感じている。
「 人間の性格形成は幼少期の頃の親もしくは、それに近しい人間から受けた影響に、その後の一生を左右されるが改善は可能だ 」とするもの。
中身を引用させて頂こう。
( 以下「 自分に気づく心理学 」から引用 )↓
“幼児性を残した大人は要求がましい
ところでおとなの持っている幼児性は、
いつも満たされていない。
したがって幼児性をそのまま心の底に
残している大人はいつも不満である。
その結果として要求がましい大人になる。”
( 引用ココまで )↑
この一文は、よく分かる。
よく、コンビニなどで接客態度は全く問題ない店員さんが、やたらと当てつけがましい対応をして来る場合は、この内容が当てはまる。
スポンサードリンク
次章では加藤諦三氏の公式YouTube 動画を交えながらも著者の実体に迫っていきたい。
前章で、ご紹介させて頂いた心理学の本で、おすすめな初心者向けの書籍と同じ加藤諦三氏の公式YouTube動画である。↓
加藤諦三氏の公式HPに載っているYouTubeチャンネルなので、無論うえの様な静止画ではなく動画のコンテンツもある。
本の「 自分に気づく心理学 」とは内容が、じゃっかん違うが、「 人の事を悪く言う人の評価など気にするな 」と語っておられる。
更には「 一番やっちゃいけないことは、他人の意見に左右されて否定的に自分を解釈してはいけない 」と警鐘を鳴らす。
スポンサードリンク
前章では、加藤諦三氏からのメッセージで「 他人からの評価で自分自身を否定的に解釈してはならない 」という、お言葉を紹介した。
しかしながら、本章では私めが使用させて頂いているgooブログサービスと同じNTT Resonant Inc.が展開している「 教えてgoo!」からの評価を拾ってみたい。↓
「 自分に気づく心理学 」の評論だけでは無く、加藤諦三氏自身に対する書き込みの数々は大いに参考になるが、投稿の内容は決して賞賛ばかりではない。
しかし、当WEBページに来られたあなたの為に、あらゆる情報を吟味していただきたいと思ったので敢えてリンクを貼った次第。
シリーズ2 #加藤諦三 先生
— あなたが本当の幸せを掴むためには? (@Happy_go_42) 2017年10月26日
著書「自分を嫌うな」を語る
https://t.co/G9kgOqpCvW
本稿のテーマで最も重要な、お話になります。
あなたは、自分自身とは
四六時中 #一緒 です。
そんな自分を嫌っていては
いくら #お金 が有っても
幸せには、なれません!
加藤諦三氏は1980年台から日本放送のラジオ番組「 テレフォン人生相談 」のパーソナリティを担当されている。
テレフォン人生相談は毎週の月曜日から金曜日まで午前11時から行われている視聴者の相談を放送している。
テレフォン人生相談#jolf @1242_PR #加藤諦三 先生の今日の〆の一言
— あなたが本当の幸せを掴むためには? (@Happy_go_42) 2017年10月25日
「 #本当の自分 を隠している人は
心が頑な( かたくな )です。」
「 本当の自分の心を見つめない限り
人間関係は絶対に、うまく行きません。」 pic.twitter.com/0B6ueejuJm
加藤諦三氏は毎日、出演されているわけではないが、番組を聴かせて頂いて大変参考になる話しである。
ラジオ放送の内容も心理学の書籍も、心理学の専門書の様な小難しい内容の物では無いということである。
そんなわけで、個人的におすすめな心理学の本は加藤諦三氏の書籍で決まり。^^
スポンサードリンク
なお、冒頭でも軽く触れたが、加藤諦三氏は「 幼少期に自分を愛してくれない親元で育ったからと言って人生を諦めるな 」と、おっしゃっている。
そのためには「 本当の自分自身に直面する事 」が重要だと、述べられているのである。
▲ページの先頭へ
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
コメント 0