![]() |
---|
最近は芸能人や最新ニュースのネタばかりを記事に、したためていたので今日は「 KINGSOFTオフィス2016プレゼンテーション 」を使って、「 サウンド音声を挿入する方法 」の備忘録をシェアさせて頂く。
昨年にマイクロソフトが「 パワポで薩長同盟提案書を作成せよ 」との指令を出していたので、これをMicrosoft Officeではなく、敢えてキングソフトで作ってみた。
今日は、これに「 .pptx拡張子 」ファイルが再生できる環境、つまり互換性の有るオフィスソフトパワーポイント2007以降をインストールされていれば見れるコンテンツ「 KINGSOFT版の薩長同盟提案書 」にサウンド挿入の手順を詳細に解説してみる。
なお「 見る 」だけならマイクロソフト社が提供しているダウンロードセンターから無償で「 パワー・ポイント・ビューワー 」を手にすれば閲覧は出来るようになる。^^
それでは、早速実践を交えながら豊富な画像で解説していく。
さて、最初にKINGSOFTオフィスのプレゼンテーションの編集画面から。↓
挿入タブをクリックしてから、サウンドタブをクリックする。
サウンドとBGM、どちらにも入るが基本的にサウンドは1枚1枚の個別のスライドに別々の1つの音ファイルを入れられる仕組み。( 無論、複数個の音ファイルも入れられる )
BGMの方は、複数枚有る内の、どれか1枚に音ファイルを入れれば全枚のスライドページで再生される仕組み。
そして、現段階で挿入が確認できた音声ファイルはMP3とWMAの2種類で、MP4は入らなかった。
音の挿入に成功したら自動再生かクリック再生かBOXで尋ねてくるので好きな方を選択する。↓
次に、右端の小さな設定をクリックして、再生音量を調節する。↓
デフォルトだと結構、音量が大きいので「 ミュート 」のチョイ上まで下げるのが、ちょうど良いか。↓
ここまで来たら、お次は右端の上から4番目「 アニメーション・ユーザー設定 」タブから、音を再生する速さを調整する。↓
もし、ここの表示窓が出ていなければ一番右端の小さな赤タブをクリックすれば出てくる。( 画面上でなくて右端 )
ここで音声ファイルの項目を右クリックして「 直前の動作と同時に 」にチェクボタンを入れると、順番が変えられる。
そして、その下の「 タイミング 」は、音声をいつまで再生させるかを選ぶのだが、ココではそのスライドページが表示されている間のみの再生設定で、ご説明する。
この当たりの数字設定は試したことが無いので何とも言えないが最後の2項目は、どとらを選んでも同じだったような気がする。
以上でキングソフト・オフィス2016のプレゼンテーション・ソフトに音声を挿入する説明は終了である。
ところで、完成した「 薩長同盟提案書 」のリンクURLは、その内容がGoogleアドセンス・ポリシーチームのガイドラインに抵触する部分が、どうしても有るのでココには貼れない。
スポンサードリンク
なので、どうしてもあなたが「 ご興味 」が有るのなら別ブログで、その記事を投稿させて頂いているURLを一番下に貼ったので、そちらからどうぞ♪^^
ただしパワポ2007以降をインストールしてある端末でないと「 .pptx拡張子ファイル 」が再生できる環境が整っていないが、マイクロソフト社が無償で提供している「 パワーポイントビューワー 」をダウンロードすれば見れる様になる。
ちなみに音楽は「 2次利用OKの著作権フリー 」の素材から選んで頂いたものであるし、ウグイス鳥の鳴き声も私めが自ら録音した独自コンテンツなのは、言うまでもない。^^↓
▲ページの先頭へ
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
コメント 0