![]() |
---|
昨日は、東プレのキーボード「 リアルフォース 」を
タイピングしても動かない反応しない対処法を指南させて頂いたが、
今日はマウスを操作してもが動かない無反応な場合の対処法だ。
正確には「 マウスを操作しても動かない 」であるが、記事タイトルの文字数制限があるので、こうなった。
上の動画のマウスは、エレコムのトラックボール式マウスではあるが、「 M-XT1DRBK 」であるが、不肖この私めがリピートしている機種は「 M-XT3DRBK 」で、末尾のBKはブラック色を表している。
( 「 世界の最新ニュースや事件を一刀両断 」ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクする事に依って、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。)
さて、ELECOMマウスを同じ機種なのに新品に交換したら、いきなり動かず操作不能になったので、「 これはドライバーをインストールしないとダメかも 」と思った。
ドライバーは、世間一般でいうところの「 運転手 」だが、パソコンの周辺機器デバイスを動かすプログラムのようなもの。
ELECOMのワイヤレス・マウスが動かない無反応な場合の解決方法として、さっそくエレコムが無料で提供している「 マウス・アシスタント 」をダウンロードしてから、インストールする。↓
ELECOMマウスアシスタント ( Windows版 )ダウンロード&インストール
ELECOMマウスアシスタント ( Mac版 )ダウンロード&インストール
エレコムマウスの殆どの機種に対応しているが、不肖この私め自身のOSはWindows10なので、M-XT3DRBKなら「 対象製品型番 」⇒「 トラックボール 」の枠の中で適合機種として確認出来る。
ウィンドウズ版、マック版ともにリンクを押して飛んだ先のサイトで、一番下まで画面をスクロールさせて「 許諾書に同意してダウンロードする 」のボタンを押せばOKだ。
無料ダウンロードだけではダメで、インストール作業まで終えて初めてドライバーとして機能するので。
スポンサードリンク
東プレのキーボード、リアルフォースは基本的にすべて有線接続だが、エレコムのマウスは一部、ワイヤレス対応なので、わずらわしい線は無い。
以前にワイヤレス対応のキーボード( リアルフォースではない )と同時にワイヤレス・マウスを一緒に使っていた事が有った。
すると、マウスの方ではなく、キーボードの方の操作が反映されなくなってしまった。
いろいろと調べた結果、ワイヤレスの電波同士が干渉しあっているらしいことが分かった。
すべての原因がワイヤレス電波の干渉だとは言い切れないが、1つのケースとしての実体験であった。
▲ページの先頭へ
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
コメント 0